<日にち>
2022年1月8日
<メンバー>
3人 みやかわ、カネコ、Kさん
<コース>
7:00 トヨタ白川郷自然学校
10:35 白谷滑走地点
12:00 トヨタ白川郷自然学校
ここ2シーズンくらい雪が少なく、なかなか行く機会がなかった西日本の山々。
白川郷も今まで行ったことがなく、初白川郷となった今回の山行。
朝6:30まだ暗い中登山口到着。それでも既に7〜8台車が停まっていた!
すごい人気っぷり!
東面だから、早めに出発するらしい。(なるほど〜)
私達も7:00に出発。
林道を少し歩いて、すぐ尾根に取りつく。こっからずっと登りが続く。
ひたすら登るよ〜
登り続けてると1300m地点で開け、急登になる。

写真じゃああんま急登に見えない
先行の方のキレイなトレースのお陰で、特に問題なく登れた!ここラッセルキツイだろうな…
後ろを振り返るとこの景色…

白川郷が見える!!
さらに登ると、素晴らしい稜線が…!

すごい!岐阜!すごい!
岐阜先輩最近雪少ないからってなめてました…。こんなに素晴らしいとは…
さらに進むと、シュプールの跡が。
Kさん曰くここを滑るらしい…

え?あれ?ウソでしょ
今まで、急な斜面な沢地形をほとんど滑ったことのなかった我々。
急にビビり始める。
更に進んで、赤頭山をトラバース。ここは、雪の条件によってはアイゼンが必要とのこと。

今日は大丈夫!
今回はアイゼンなしで大丈夫でした。
確かにカリカリだったら怖いかも…
そうこうしている内に滑走地点到着

あぁ…(楽しみ3割不安7割)
私がひたすら沢怖い、雪崩怖い言っているので、ピットチェックしました。

比較的安定!
ここで、今回始めて投入した新兵器!
トランシーバー!!(無線)
子供の時から憧れ!おもちゃのとかめっちゃ欲しかった!
山スキー行く機会も増えたし、宮川の八甲田スキー場迷子事件などもあったし、あったほうがいいでしょうと購入!
今回は無線がちゃんと使えるのか!?も試して行きます。
そんな訳で、まずKさんがドロップ〜!

うひょ〜

きもちよさそ〜
とても気持ちよさそうに滑って行きました。
そして気持ち良く滑りすぎて、全く姿が見えなく笑
いつもだったら姿が見えなくなりあたふたするが…
無線から
「滑りすぎました〜北側の尾根越えたあたりにいます〜」
とのこと。
無線最強!!
今まで、声張り上げたり、なんならもう全然見えない中で滑り出してたりしてたから、とっても便利!早速買ってよかった〜
というわけでへっぽこ宮川も…

わ、わたし行きます!!
雪庇怖かったので他の方の跡使わせて貰い、ドロップ!!

うほっ

なんじゃこりゃ

最高すぎる!!
滑り出し3秒で不安吹っ飛びました。
最高過ぎる!!
スキー通算10回目くらいのカネコも無事合流

足パンパンだけど、最高!!
ここから白川郷目指してガンガン降りていきます

まだまだ下も楽しいです

だいぶズタズタになってきた
途中でデブリ出現!ワタクシ初デブリ通過。

最早岩。
岩下ってるようだった。全然下れねえ。てかこええ〜

大分降りてきた
最後は堤防通過。
脱がなくても通過できそうだったけど、すぐ横川流れてたので、へっぽこは脱いで通過

念の為板脱いでいく
こっから少し下って駐車場へ。
ボードのKさんも一度も脱がず、滑って駐車場まで。
着いて後ろをふりかえると滑った斜面が…

感無量…(ズタズタだけど)
こんな大斜面滑れたの初めてだったし、アプローチもあまり長くなく、とてもコスパのいい山なのでは!?
人気なのも頷けました!
最高の山行でした〜!
コメント