ルート概要
<日にち>
2022年4月14日
<メンバー>
2人 みやかわ、カネコ
<コース>
7:44 除雪終点
8:10 原始ヶ原登山口
10:15 前富良野岳
11:55 除雪終点
山行記録
スキーシーズンも終盤!ラストはやっぱり北海道。もう割と雪も緩んでるだろうと思ってたら、急に気温が下がり、標高の低い前富良野岳をチョイス。
林道の除雪終点からスタート!
歩きはじめて25分ほどで、原始ヶ原登山口へ。原始ヶ原も行ってみたい…

富良野岳も行きたいけど遠そう…
ひたすら緩やかな尾根を上がっていく

なんか見えてる!
穏やかな尾根。めんこい鳥(名前は一切知らない)もたくさんいて癒やされながら進む

暑すぎず寒すぎずで気持ちいい〜
1時間ちょっとで、前富良野と滑る斜面が…!大きくて楽しそうな斜面にテンションが上がる

すごー!!
左手には夕張山地の山々が。こっちも行ってみたいな〜

かっちょいい〜
しかし、このあたりから徐々に急斜面&カリカリに。いつシールが効かなくなるかびくびくしながら進む。

こえ〜

そろそろ限界…
途中スリップしたので、相方はクトー、ワタシはシートラに。早くクトー欲しい…(気づいたときには在庫がなかった涙)

やれやれ

行きまっせ〜
今回アイゼンを入れ忘れて、実家にあったコンパクトスノースパイク。
前爪ないけど、なにも無いより全然マシだった。あって良かった…
そんな感じでとりあえず急斜面登り切る

いけた〜良かった〜
直下の急斜面で時間食ったが、2時間半で山頂到着。春はラッセルもないしさくさく行けるな〜

着いた!ガス!

富良野岳かっこよい…!見えそうで見えない。
風もなく寒くなかったので、山頂でおやつ食べながら晴れ待ち。
前日に買ったシャトレーゼのよもぎだんごが非常に美味しかった。
30分くらい待ったが、晴れそうで晴れず。まあまあ視界が良いうちに出発することに。

行きます!

あら。いい斜面!
上部は固めだったが、だんだん緩んできて気持ちよく滑れる感じに

ロケーションよき!

たのしい〜
抜けがいいから本当に気持ちよかった〜
結構降りてきた

大分ゆるくなってきた
このまま登山道まで沢沿いを降りていく予定だったが、登山道付近に滝マークが…
あまり下調べもしてなかったので、登山道がどんな感じかもわからず、上手くトラバースできず滝にあたっても嫌だったので、手前からトラバースしていくことに。

こんなところを行きました
途中から木の間隔狭くて上手くトラバースできず…
途中で登山道に合流したが、立派な林道だった。
普通に合流するまで下れば良かった!
林道は若干登り返しはあったが、快適に歩ける道でした。
そんなこんなで、駐車場到着。
前富良野岳は初めて行ったが、山スキー向きのええ山!もっと天気良ければ山頂からは十勝岳連峰がばーんと見えたのであろう。
また行きたいと思えるいい山でした!
コメント